【更年期とは】
更年期とは、閉経を挟んだ前後5年の約10年間を「更年期」と言います。
日本人の平均閉経年齢は約50歳と言われているので、45〜55歳くらいが一般的に更年期と呼ばれる時期になります。
この更年期の時期を迎えると、卵巣機能が低下し、女性ホルモンの分泌量が減少することによって、さまざまな不調が現れてきます。
〜女性ホルモンサイクル〜
⚫︎小児期:男女の差はなく成長していく時期
⚫︎思春期:女性ホルモンの分泌が始まり、初潮を迎える時期
⚫︎成熟期:卵巣機能がもっとも活発な時期
★更年期:卵巣機能が低下しはじめ、閉経を迎える時期
⚫︎老年期:卵巣機能は完全に停止し、更年期の不調が安定してくる時期
「更年期」はあくまでも人生の通過点。いわば「人生の節目の一つ」です。
長きに渡り分泌されてきた女性ホルモンが減少することによって、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
それによってさまざまな不調が現れやすくなる時期なので、日頃から心と体のバランスを整えておくことが必要です。