おかま直伝よもぎ蒸し講座
7月度 おかま直伝よもぎ蒸し講座 |
2022年7月21日(火) 10:00〜17:00 対面又はzoom |
---|---|
8月度 おかま直伝よもぎ蒸し講座 |
2022年8月29日(月) 10:00〜17:00 対面又はzoom |
受講日が合わない場合にはご相談ください。
■サロンを開業したいけど不安でいっぱい。
■集客できる新しいメニューを導入したい。
■よもぎ蒸しについてしっかり学びたい。
【3つの理由】
おかま直伝独自性❶【お値段以上の講座内容】 |
---|
開業前は何かと準備にお金がかかります。 そんな開業セラピストさんの応援価格として 受講しやすい価格。 しかも内容はお値段以上のボリューム感ある 講座内容でしっかりよもぎ蒸しの 基礎のキソが学べます。 |
おかま直伝独自性❷【ハーブの読み取り】 |
おかま直伝の最大の特徴の「ハーブの読み取り」 お客様に寄り添うための コミュニケーションツールとして 他のサロンとの差別化を図ることができます。 |
おかま直伝独自性❸【手厚いアフターサポート】 |
受講後は開業セラピストスキルアップのために 色々なスキルアップ講座へ受講できる環境をご用意しております。 受講して終わりではなく、 受講後も様々なサポート環境を活用して 学び続けることができるアフターサポート付きです。 ・野草講座 ・生理講座 ・お金講座 ・妊活講座 |
➕当サロンのみのサポート特典 |
ホームページ作成サポート カード決済導入サポート EC導入サポート 物販サポート |
おかま直伝よもぎ蒸し講座 |
---|
【福祉セラピストがお伝えするおかま直伝よもぎ蒸し講座】 個人サロン開業8年目・元美容部員・福祉セラピストによるおかま直伝よもぎ蒸し講座。 自宅でサロン開業を目指す方にもおすすめの講座です。 お客様に安心・安全によもぎ蒸しをご提供するために 必要な基礎知識が学べます。 ・道具は何を揃えたらいいの? ・よもぎ蒸しの本来の目的は? ・お客様に寄り添うセラピストになるには? ・生理中や妊娠中でもよもぎ蒸しは可能なの? ・ハーブの読み取りってなに? ・よもぎ蒸しの適温は? など、よもぎ蒸しをご提供するにあたっての基礎知識を学んで サロンの差別化を図ることができます。 [時間]10時〜17時 ・お日にち、お時間につきましてはお気軽にご相談くださいませ。ご対応をさせていただきます。 お日にち分割受講も可能です。 [場所]対面またはオンライン ・対面の場合:小さな自宅サロン*向日葵*/神奈川県相模原市中央区田名6105−9 ・オンラインの場合:zoomにて対応 [受講コース]全6時間 ・1日完結コース/10時〜17時(6時間)1時間休憩あり ・時間分割コース/2日間×3時間(合計6時間) [キャンセルポリシー]チケット購入後はいかなる場合も ご返金には対応致しかねますのでご了承ください。 [申込締切日] ・テキスト郵送手続きの関係により受講日一週間前までに お申し込みいただくようお願い申し上げます。 [お申込み先]https://lin.ee/3fN3XOD(LINE公式アカウント) 上記のLINE公式アカウントより 「おかま直伝よもぎ蒸し講座受講希望」とメッセージくださいませ。 [講師]おかま直伝よもぎ蒸し認定講師:本村直子(モトムラナオコ) おかま直伝よもぎ蒸しとは? ・京都ひだまりサロンのママが考案したよもぎ蒸し。 お客様により安全に提供することに拘ったよもぎ蒸しです。 おかま直伝よもぎ蒸しの最大の特徴は他のサロンとの 差別化を図るために編み出した「ハーブの読み取り」。 ヨモギだけでなく30種類のハーブと一緒に蒸すことで、 リラックスできると共に選んだハーブから 心と体からのメッセージを読み取ることで お客様に寄り添うセラピストになれます。 ・おかま直伝よもぎ蒸し取扱サロンになると、 よもぎやハーブをお得に仕入れることができます。 (ひだまりオンラインショップ) その他、 継続的サロン経営に必要な様々な勉強会に参加できます。 なぜ【おかま直伝】かというと、 実はママと呼ばれているひだまりサロンのオーナーは 男性「おかま」だからです。 そうなんです! / おかま直伝よもぎ蒸しの師匠はおかま。だからおかま直伝よもぎ蒸し。 \ そんな師匠のブログはエステ部門ランキング1位。 気になる方はぜひ一度ママのブロブを覗いてみてください。 ■こだわりのよもぎ蒸し&天然水エステ/ひだまり烏丸御池店 https://ameblo.jp/acquapist ■神奈川県相模原市/小さな自宅サロン*向日葵(ひまわり)のブログはこちら https://ameblo.jp/9130-minami |
講座内容 |
【おかま直伝よもぎ蒸し講座内容】 ■よもぎ蒸しの需要について ・需要と供給について ・需要の重要性 ・需要の変化 ・やりたくないことをやる ■今後生き残っていくためには ・メニューの差別化 ・施術一本の危険性 ・発信の重要性 ■日本にあるよもぎ蒸し協会 ■おかま直伝よもぎ蒸しとは ■よもぎ蒸し道具の比較 ・椅子 ・鍋、コンロ ・マント ■足湯 ・足湯の必要性 ・足湯の特徴 ・足湯のひと工夫 ■お水のお話 ・水道水の危険性 ・おかま直伝おすすめの水 ■洗剤のお話 ・化学薬品罫線系洗剤の使用について ・おかま直伝おすすめの洗剤 ■よもぎ蒸しの注意点 ・妊婦&マタニティ対応について ・授乳中の対応について ・産後の対応について ・妊活の人の対応について ・生理期間中の対応について ・婦人科系疾患の人への対応について ・毎日よもぎ蒸しをすることについて ・体調不良時の対応について ・術後の方の対応について ・男性のよもぎ蒸しについて ・ニューハーフの方のよもぎ蒸しについて ■よもぎ蒸しの手順と流れ ■よもぎ ・産地別よもぎ ・よもぎアレルギーの方への対応について ・笹蒸しについて ・よもぎの使用上の注意 ■ハーブに対する注意事項 ・保管方法&量の目安 ・雑貨と食品の違い ・全部で35種類 よもぎ蒸し講座では30種類 ・選び方&手順説明 ・初心者セットについて ■ハーブの意味一覧 ・30種類のハーブ ■最後に・・・ |
こんな方にオススメ |
・サロン開業をしたいと思っている ・サロンのメニューを増やしたい ・他店との差別化を図りたい ・家族や自分のためによもぎ蒸しで温活がしたい ・よもぎ蒸しの知識を深めたい |
受講日はお気軽にご相談ください。